合わない上司の対処法|職場のストレスは上司から発生する

職場の合わない上司にストレスを感じたことはありませんか?

「なんか声かけづらい…」
「ぜったいに仲良くなれない…」

僕はあります。めちゃくちゃしんどかったです。

仕事の忙しさより、休みの少なさより、合わない上司の対処が一番の悩みでした。

takuya

どうすればよかったの?

そこで今回は、参考になるかどうかは分かりませんが、エンジニア時代の僕が悪戦苦闘した「合わない上司を攻略した記録」を紹介します。

目次

職場のストレスは上司から発生する

(参考:転職理由と退職理由の本音ランキングBest10

リクナビNEXTの調査『退職理由の本音ランキング』によると、合わない上司が上位にランクインすることが分かります。

多くの人にとって、上司との人間関係は悩みの種となっているようです。

takuya

合わない上司の対処法があれば、きっと仕事が楽になるはず。

でも、そんな対処法なんてあるのでしょうか?

結論を言うと、合わない上司に対する唯一の対処法は「関わらないこと」です。

と言っても、それは「最終手段」。

さまざまな対処法を試した結果、どうにもならずにたどり着いた結論です。

上司と合わなかった理由

合わなかった上司の特徴
  • いつも機嫌が悪い
  • 話しかけるなオーラ
  • 声が小さい
  • 上から目線(はぁ?知らないの?的な)
  • たまに怒られている理由が分からない

上司と合わない理由は、人それぞれだと思います。

僕の場合は「いつも機嫌が悪い」が最大の理由でした。

機嫌が悪くなる原因は、おそらく「忙しさ」だと思います。

takuya

イライラを表に出しちゃう上司でした。

毎日会うし、報告や承認を依頼することもあるので、声をかけるんですが…

ほぼ100%イライラしてます。

周りの社員も委縮しちゃって「社内に雨が降ってんのか?」ってくらい空気が重いしどんよりしてました。

忙しさをアピールする「話しかけるなオーラ」にもビックリします。

震度7クラスの貧乏ゆすり昭和のヤンキーを彷彿とさせる睨みで、パソコンの画面から目を離しません。

声も小さいので聞き取りづらく、聞き直すとキレます。

takuya

誰かこいつの攻略法を教えてくれ…

合わない上司に対処してみたこと

合わない上司には、入社から約5年間も悩まされました。

5年間を振り返ってみると、自分でも驚くほどさまざまな対処方法で立ち向かっていました。

合わない上司の対処法
  • 機嫌が悪い理由を理解して自分自身の行動を改善した
  • 飲み会でよいしょしてみた
  • 様子(タイミング)をうかがってみた
  • そういう人だと割り切った
  • 別組織への異動を依頼した(関わることをやめた)
takuya

まるで大魔王に挑む勇者のような気分でした。

機嫌が悪い理由を理解して自分自身の行動を改善した

上司も人間です。

理由もなく機嫌が悪くなることはありません(たぶん)。

もしかしたら、自分自身に原因があるのかもしれないです。

報告の仕方が悪かったり、説明が下手だったり。

忙しい上司なので、端的にスパッと報告するよう心掛けました。

結果としては、効果があるようなないような…

takuya

結局、上司の機嫌次第でした。

飲み会でよいしょしてみた

そもそも「上司に嫌われてるのかな?」って考えたこともあります。

そこで、飲み会の場で少しだけフランクになる上司に、名付けて「よいしょ作戦」を実行してみました。

takuya

いや~いつも○○上司には助けられてますよ~

なんつって。

「いつも感謝してます。これからもお手柔らかにお願いします。」ってよいしょしました。

結果としては、効果なし。

takuya

飲み会の場で気分良くさせただけでした。

様子(タイミング)をうかがってみた

いつも機嫌が悪いとはいえ「多少の波はあるだろう」と思い、上司の様子をうかがいました。

すると、タバコを吸いに行く直前が、もっとも機嫌の悪いタイミングでした。

この調査結果は、多くの社員が犠牲となったことで得られました。

takuya

本当にありがとう(笑)

そこで、タバコ休憩から戻ってきたタイミングなら「逆に機嫌が良いのではないか?」と考えてみました。

結果としては効果なし。

takuya

もうよく分からん。

そういう人だと割り切った

「機嫌が良いといいな」なんて期待するから、結果的にガッカリするんだ。

もう「そういう人」だと割り切ったほうが楽かもしれない。

機嫌が悪くても「いつものこと」と思うようにしてみました。

結果としては、こちらのストレスがたまりました。

冷静になったからです。

takuya

何でこんなことをしていたんだろう?

別組織への異動を依頼した(関わるのをやめた)

最終的に「合わない上司の下では働けない」と、さらに上の上司に相談しました。

別の組織に異動させてもらうと、いままでが嘘のように働きやすかったです。

「上司の機嫌をうかがう」といった無駄な悩みが解消されたので、行動が明らかにスムーズになりました。

異動した組織は、仕事中の雑談や冗談が多いです。

しかし、やるべきことは、しっかりと取り組みます。

結果として関係性を切ったことが、一番の解決策となりました。

合わない上司とは会わない

合わない上司に悩み、会社を辞めたいほど追い込まれているときは、環境を変えて関係性を断つ手段を検討してみてください。

ストレスは「百害あって一利なし」です。

takuya

あなたが上司のために苦しむ必要はありません。会うのをやめましょう。

でも「そんな都合よく離れられたら苦労しないよ…」って人がほとんどだと思います。

そんなときは大変だと思いますが、以下のことを実践してみてください。

  • 上司のことを少し観察してみる
  • 自分自身の行動を振り返ってみる

ほんの少しですが、上司との関係を改善するヒントが見つかるかもしれません。

この記事が「上司攻略ゲーム」を、少しだけ頑張るきっかけになれば嬉しいです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA と Google によって保護されていますプライバシーポリシー利用規約 申し込み。

reCAPTCHAの認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次